- 2013年09月22日
- Alliance, based, HBVA, health, Vision, アライアンス, ヴィジョン, 健康, 健康基盤型社会, 基盤, 次世代
次世代健康基盤ヴィジョンアライアンス
Health Based Vision Alliance (HBVA)入会の勧め
次世代健康基盤ヴィジョンアライアンス(HBVA)とは、健康長寿をベースとした社会づくりに協力するこ公的機関、法人、個人の集合体です。次世代に向けて健康で明るい持続可能成長ができる社会を構築するための企業間ミーティングや経営協力などを推進しております。非公開で年2回の次世代健康産業に関する会員会合、交流会などを行っています。新しい時代において健康で誰もが安心し、次世代に向け誇りを持って生きていける社会構築をご一緒しませんか?
賛助会員
◆入会金◆ 賛助会員50,000円→無料(2013年12月31日まで)
◆年会費◆ 賛助会員(個人)10,000円
賛助会員(機関,法人および団体)1口 100,000円(何口でも可能)
以下のフォームより、タイトルをHBVA入会希望とし、ご連絡ください。
- 2013年06月25日
- NEWS, SLD, 健康
- fp, アドバイス, ファイナンシャルプランニング, ライフスパン, ライフプランニング, 人生設計, 保険活用, 健康, 厚生, 実践, 家系解析, 技能士, 相続対策, 社労士, 税理士, 経営者, 遺伝子検査
【ENVIROMEシリーズ】第16回「最新の遺伝研究に基づく疾病予測とライフプランニング」(FP,税理士,社労士限定セミナー)
2013年2月2日(火)17時30分受付開始 18時00分講演開始
ファイナンシャルプランニング技能士,税理士,社労士の方へ
遺伝子から疾病を予測し予防する社会へ
生活習慣疾病を含めた成人が罹患する疾病は遺伝因子と環境因子の係わり合いにより、おきることが分かってきています。
即ち、がん、糖尿病、リウマチ、アルツハイマー病、血管系疾病などがなりやすい体質かどうかを、
遺伝子と環境子から予測可能な時代に突入したということです。
素晴らしいFPの方に参加頂き無事講義を終了いたしました。(満員御礼)
本講義はFPとして雑誌ダイヤモンドなどで活躍する伊藤亮太氏(※)のご協力のもと、実現いたしました。
※伊藤亮太氏(CFP)
http://www.ryota-ito.jp/
また、この講義には著名FPの方々に多くお越しいただきました。
今後のFP業界の発展がとても楽しみです。
参加者の独立系FPの方々のWebもこちらに記載致します。
鈴木さや子氏(CFP)
http://ameblo.jp/mamatano/
福島えみ子氏(CFP)
http://profile.ameba.jp/sucrose/
本講義の受講推奨者
税理士
・相続対策や経営者に対する、ライフスパンを含めたアドバイスに生かすことが可能です。
・健康をベースにした保険活用など、ライフプランニングの実践に生かせます。
社労士
・経営者だけでなく、社員に対する厚生に有用なツールを知ることが出来ます。
ファイナンシャルプランニング技能士(FP)
・ライフプランニングにおいて基盤となる健康についての知識をつけることが出来ます。
・健康をベースにした保険活用など、ライフプランニングの実践に生かせます。
・相続等への応用による包括的ライフプランニングが提案できます。
生命保険募集人・損害保険募集人有資格者
・健康をベースにした保険活用など、ライフプランニングの実践に生かせます。
ENVIROMEシリーズについて
ENVIROME株式会社では遺伝子と環境子により決定される体質・生活習慣を理解することを推進し、
それを実践的な予防対策につなげていただく活動をしています。
人生の基盤は健康です
わたしたちENVIROMEでは健康が人生の基盤であると考えています。
仕事に精を出しすぎ、体調を崩し悲しい想いをする方を少しでも減らし、
すべての方が自分を知り(知己)、活動できるようにサポートをしたいと考えています。
ライフプランニングと遺伝子・環境子の有用性
ライフプランニングにおいても、遺伝的に健康でいられる期間を把握できているか否かで大きく異なる時代がきました。
今回他では絶対に聞けない、遺伝子情報・環境子情報による健康とお金のリスクマネジメントをお話しします。
皆様のビジネスに少しでもお役に立てれば幸甚に存じます。ご多忙の折かとは存じますが、是非ご参加下さいます
よう宜しくお願い申し上げます。
プログラム申し込み方法
Mail: sld@envirome.com もしくはWeb:http://envirome.jp/contactus/ へ
タイトルを(「遺伝子情報と環境因子情報をふまえたライフプランニング」の申込)として、氏名、電話番号、住所を記載しご連絡下さい。
当日直接いらしていただいても構いません。
※講師の依頼も承っております。お気軽にお問い合わせ下さい。
○人数:先着10名
○日時:2013年2月2日(土)
受付17時30分
開始18時00分
終了21時00分
○場所:学士会館
〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3-28
講演者のプロフィール
丸山 智久氏
丸山智久 氏 プロフィール
ENVIROME株式会社代表取締役社長 エグゼクティブメンター(Executive Mentor),上級環境子遺伝子アドバイザ、ヴィジョナリー戦略マネジメント、遺伝子・環境因子情報を連携した健康を基盤にした資産面を含むリスクマネジメントと実践計画の専門家。
法人、個人を対象とした、健康を基盤とした継続的な発展基盤構築のプロフェッショナル。コンサルティング先大手株式会社を含む10社以上。
先端医療の観点から遺伝子情報、環境子情報双方を用い、医薬だけでなく食事、睡眠、住居、運動、入浴などを通じて女性疾病、がんを含む生活習慣病や難病の改善に取り組む。健康に関する体内バランスについての新しい考え方を提唱し、セミナなどを通じ先端医療教育にも力を入れている。
遺伝子情報に基づくがん等の疾病予防コンサルティング等、2013年現時点での相談件数は800名、相談者は経営者、医療関係者そして芸能メディア関係者と幅広い。
現在東京医科歯科大学大学院難治性疾患研究所所属(博士課程:医学)、日経BP記者、ファイナンシャルプランナー等多くの顔を持つ。
遺伝情報の利活用について、倫理的な観点も含め取り組む一方FP向けセミナーの講師なども積極的に行っている。
- 2012年11月26日
- NEWS, SLD, 健康, 資産
- fp, マネジメント, リスク, 体質, 保健士, 健康, 医師, 日本生命, 柔道整復師, 環境子, 生活習慣, 看護師, 税理士, 管理栄養士, 薬剤師, 遺伝子, 鍼灸師
【ENVIROMEシリーズ】第15回「疾病予測に基づくライフプランニング遺伝子情報と環境子情報」(限定10名)
2012年11月27日(火)14時00分受付開始 14時30分講演開始
将来の疾病を予測しそれに基づく予防、ライフプランニングをしませんか?
生活習慣疾病は遺伝因子と環境因子の係わり合いにより、おきることが分かってきています。
即ち、がん、糖尿病、リウマチ、アルツハイマー病、血管系疾病などがなりやすい体質かどうかを、
遺伝子と環境子から予測可能な時代に突入したということです。
本講習の受講推奨者
医療従事者、医療プロフェッショナル
医師、薬剤師、保健士、鍼灸師、柔道整復師、看護師、管理栄養士等医療のプロフェッショナルの方
・予防の観点や医療費、保険に関する知識を着けることが出来ます。
・最先端の遺伝情報に基づく予防医療の基礎を学ぶことが出来ます。
・関連領域のビジネスとの連携構築の知識を得ることが出来ます。
税理士
・相続対策や経営者に対する、ライフスパンを含めたアドバイスに生かすことが可能です。
・健康をベースにした保険活用など、ライフプランニングの実践に生かせます。
社労士
・経営者だけでなく、社員に対する厚生に有用なツールを知ることが出来ます。
ファイナンシャルプランナー(FP)
・ライフプランニングにおいて基盤となる健康についての知識をつけることが出来ます。
・健康をベースにした保険活用など、ライフプランニングの実践に生かせます。
・相続等への応用による包括的ライフプランニングが提案できます。
生命保険募集人・損害保険募集人有資格者
・健康をベースにした保険活用など、ライフプランニングの実践に生かせます。
ENVIROMEシリーズについて
ENVIROME株式会社では遺伝子と環境子により決定される体質・生活習慣を理解することを推進し、
それを実践的な予防対策につなげていただく活動をしています。
ライフプランニングと遺伝子・環境子の有用性
ライフプランニングにおいても、遺伝的に健康でいられる期間を把握できているか否かで大きく異なる時代がきました。
今回他では絶対に聞けない、遺伝子情報・環境子情報による健康とお金のリスクマネジメントをお話しします。
皆様のビジネスに少しでもお役に立てれば幸甚に存じます。ご多忙の折かとは存じますが、是非ご参加下さいます
よう宜しくお願い申し上げます。
プログラム申し込み方法
Mail: sld@envirome.com もしくはWeb:http://envirome.jp/contactus/ へ
タイトルを(「遺伝子情報と環境因子情報をふまえたライフプランニング」の申込)として、氏名、電話番号、住所を記載しご連絡下さい。
当日直接いらしていただいても構いません。
○人数:先着10名
○日時:2012年11月27日(火)
受付14時00分
開始14時30分
終了16時00分
○場所:日本生命九段センタービル 8階 会議室
(千代田区九段北4-1-7)
講演者のプロフィール
丸山 智久氏
丸山智久 氏 プロフィール
ENVIROME株式会社代表取締役社長 上級ファイナンシャル戦略アドバイザ,上級環境子遺伝子アドバイザ
遺伝子・環境因子情報を連携した健康を基盤にした資産面を含むリスクマネジメント、実践計画の専門家。
法人、個人を対象とした、健康を基盤とした継続的な発展基盤構築のプロフェッショナル。コンサルティング先大手株式会社を含む10社以上。
先端医療の観点から遺伝子情報、環境子情報双方を用い、医薬だけでなく食事、睡眠、住居、運動、入浴などを通じて女性疾病、がんを含む生活習慣病や難病の改善に取り組む。健康に関する体内バランスについての新しい考え方を提唱し、セミナなどを通じ先端医療教育にも力を入れている。
遺伝子情報に基づくがん等の疾病予防コンサルティング等、2012年現時点での相談件数は720名、相談者は経営者、医療関係者そして芸能メディア関係者と幅広い。
現在東京医科歯科大学大学院難治性疾患研究所所属、日経BP記者、ファイナンシャルプランナー等多くの顔を持つ。
- 2012年10月09日
- NEWS, SLD, 健康, 夢, 資産
- コーチング, 丸山, 九段下, 人生, 健康, 夢, 村方, 環境, 目標, 遺伝子
【ENVIROMEシリーズ】第14回「夢・目標実現の為のコーチング体験」

2012年11月15日(木)19時から20時30分(開場18時30分)
開催場所:イタリア文化会館ビル10階コーチ・エィホール (最寄駅:九段下駅・半蔵門駅)
セミナー概要
目標の実現に有用な「コーチング」
夢(人生の目標)には、ひとそれぞれ色々なもの(例えば、健康で元気に過ごしたい、
海外旅行に行きたい、良いパートナーと巡り合いたい、会社で出世したい、
老後は楽しく過ごしたい、など)があると思います。
夢(人生の目標)の実現には、自分自身を「今」をよく理解した上での周りとの関係・環境作りが不可欠です。
「コーチング」は円滑なコミュニケーションによる目標達成において自分自身を知り環境作りをするための有用な手法です。
もう少し詳しく説明すると「コーチング」とは相手が目標を達成するために、必要な知識やツールを備えさせ、
最短の時間で成果が上がるように、継続的にサポートしていく双方向のコミュニケーション技法です。
今回のセミナーでは、「コーチング」のスペシャリスト(※)である 村方 仁 氏(株式会社コーチ・エィ)と
遺伝(因)子と環境(因)子から健康をベースとした夢の実現のサポートの専門家である丸山 智久 氏(ENVIROME株式会社)が
コラボレーションをして、コーチングを知らない方にでも分かりやすく、
コーチングとは何かということを実際にコーチングを体験して知っていただき、
明日からすぐに使えるコーチング技法のお話をいたします。
この実践セミナに参加した翌日から、あなたは、家族や友人とのコミュニケーションはもちろんのこと
職場での円滑な人間関係が築けることでしょう。
ぜひ、夢(人生の目標)の実現の為の小さなステップとして万障繰り合わせて
ご参加いただけたら幸いです。
※(財)生涯学習開発財団認定マスターコーチ
ENVIROMEシリーズとは
ENVIROME株式会社は健康が人生のベースと考えています。
健康について、遺伝子により自身の体質や本質的なものを理解を推進し、環境子との関連性を
明らかにしていくことで疾病の予防や健康であり続けることを応援しています。
また、その人生のベースである健康と資産と夢(人生の目標)のバランスについても構築をしています。
プログラム要旨
・ENVIROMEの想い
・What’s Coaching(コーチングとは何か)
・Exercise(コーチングを使ったエクササイズ)
・Coaching Skill(明日から使えるコーチングの手法を学ぶ)
・Training(コーチングのトレーニング方法)
★セミナー対象者:管理職、コミュニケーション能力を高めたい方
お子様をお持ちのお父様・お母様
初めてコーチングという言葉を耳にした方
プログラム申し込み方法:
メールもしくはWebよりお申し込み下さい。
Mail: sld@envirome.com
Web:http://envirome.jp/contactus/
タイトルを(夢・目標実現の為の「コーチング体験」の申込)として、
氏名、電話番号、住所、懇親会参加の有無を記載しお申し込み下さい。
★日時:2012年11月15日(木) 開始:19時00分 終了:21時00分
★場所:イタリア文化会館ビル10階 コーチ・エィホール
東京都千代田区九段南2-1-30
地下鉄東京メトロ東西線・半蔵門線/都営新宿線 九段下駅
地下鉄東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅
会場案内図http://www.coacha.com/corp/access.html
★受講料:3,000円
★懇親会:参加費4,000円
近辺のお店にて行います。
講演者のプロフィール
村方 仁氏
株式会社コーチ・エィ (財)生涯学習開発財団認定マスターコーチ
実績)企業の経営層、管理職層、若手リーダー層など、様々な階層のビジネスリーダーに対して
1on1コーチングを実施。前年対比5倍の業績向上の実現、業績不振店舗からの脱却など多くの実績を持つ。
一年半ほどコーチング研究所に所属し、リサーチャーとして組織リサーチの設計や分析に従事した経験が、
今日の組織変革プロジェクトを推進する上での強みとなっている。現在は、様々な業種業界のプロジェクトに
従事しつつも、前職の経験を活かしてIT企業の組織変革によるプロジェクト品質向上や、多くの経験と
実績を活かして多店舗展開する小売業やサービス業におけるエリア・店舗のマネジメント力強化に関する
プロジェクトの推進が活躍の中心となっている。
http://www.coacha.com/coach/murakata.html
丸山 智久氏
ENVIROME株式会社代表取締役社長 兼 CEO/Founder 上級環境子遺伝子アドバイザ
現在東京医科歯科大学大学院難治性疾患研究所医学博士課程
日本で唯一の遺伝情報と環境因子情報をマッチングした「健康と資産と夢のバランス」のリスクマネジメントの専門家
相談件数は年間300人、相談者は主に経営者、医療関係者そして芸能メディア関係者と幅広い。
- 2012年10月09日
- NEWS, SLD, 健康, 資産
- マネジメント, リスク, 体質, 健康, 日本生命, 環境子, 生活習慣, 遺伝子
【ENVIROMEシリーズ】第12回限定10名「遺伝子情報と環境因子情報をふまえたライフプランニング」
2012年10月4日(木)14時30分受付開始 15時講演開始
遺伝子・環境子により自身のことを理解することは、身体にいつ生活習慣疾病などの多様因疾病というアクシデントが
おこるかということについて予測が可能になるということです。
ENVIROME株式会社では遺伝子と環境子により決定される体質・生活習慣を理解することを推進し、それを実践
的な予防対策につなげていただく活動をしています。
ライフプランニングにおいても、遺伝的に健康でいられる期間を把握できているか否かで大きく異なる時代がきました。
今回他では絶対に聞けない、遺伝子情報・環境子情報による健康とお金のリスクマネジメントをお話しします。
皆様のビジネスに少しでもお役に立てれば幸甚に存じます。ご多忙の折かとは存じますが、是非ご参加下さいます
よう宜しくお願い申し上げます。
★プログラム申し込み方法★ Mail: sld@envirome.com もしくはWeb:http://envirome.jp/contactus/ へ
タイトルを(「遺伝子情報と環境因子情報をふまえたライフプランニング」の申込)として、氏名、電話番号、住所を記載しご連絡下さい。
★人数:先着10名
★日時:2012年10月4日(木)
受付14時30分
開始15時00分
終了17時00分
★場所:日本生命九段センタービル 8階 会議室
(千代田区九段北4-1-7)
講演者のプロフィール
丸山 智久氏
丸山智久 氏 プロフィール
ENVIROME株式会社代表取締役社長 上級ファイナンシャル戦略アドバイザ,上級環境子遺伝子アドバイザ
遺伝子・環境因子情報を連携した健康を基盤にした資産面を含むリスクマネジメント、実践計画の専門家。
法人、個人を対象とした、健康を基盤とした継続的な発展基盤構築のプロフェッショナル。コンサルティング先大手株式会社を含む10社以上。
先端医療の観点から遺伝子情報、環境子情報双方を用い、医薬だけでなく食事、睡眠、住居、運動、入浴などを通じて女性疾病、がんを含む生活習慣病や難病の改善に取り組む。健康に関する体内バランスについての新しい考え方を提唱し、セミナなどを通じ先端医療教育にも力を入れている。
遺伝子情報に基づくがん等の疾病予防コンサルティング等、2012年現時点での相談件数は720名、相談者は経営者、医療関係者そして芸能メディア関係者と幅広い。
現在東京医科歯科大学大学院難治性疾患研究所所属、日経BP記者、ファイナンシャルプランナー等多くの顔を持つ。
- 2012年02月21日
- がん, アレルギー, バランス, 予測, 予算, 予防, 個人, 健康, 免疫疾患, 出産, 加齢, 子作り, 心, 情報, 構築, 環境子, 環境的, 生活習慣疾病, 疾病, 糖尿病, 終末期, 結婚, 習慣, 肥満, 育児, 脂質異常症, 血管疾患, 要因, 遺伝, 遺伝的, 関連, 高血圧
個人の方へ:ENVIROMEは健康を最優先に考えています

ENVIROME(エンヴィローム)は生命を一番のベースとして考えています。
エンヴィロームお客様の生涯のプランニングを最先端の医療知識による健康バランス構築(ヘルスケアプランニング)、ファイナンシャルプランニングなどを元に実践していきます。
お客様の健康上のリスク、財産上のリスクを可能な限り可視化、数値化し、健康と資産のバランスを取れたよりよい生活設計を提案します。
また、わたしたちは専門的な各種医療機関、代替医療機関、栄養関連機関、スポーツ関連施設と連携しています。
そして、がんをはじめとして、糖尿病、心・血管疾患、アレルギー等免疫疾患、高血圧、脂質異常症、肥満等の生活習慣疾病の予防に遺伝子というアプローチから取り組んでおります。
同時にこれら生活習慣疾病の改善にも名医の居る専門医療機関等との連携により、つとめています。
人間の生命活動において生じてくるイベント(出産、育児、結婚、子作り、加齢、終末期)に対して、健康をベースに資産設計を行うことができます。
これは、先端的医療・先進医療に明るいわたしたちだけにしか出来ないプランニングです。
現在、医師をはじめとした医療従事者、資産家、芸能人等の著名人がクライアントとなっております。お蔭様で相談者希望者が多数いらっしゃいます。完全予約制で対応しておりますので、まずはお問い合わせ下さい。
お問合せ先は、以下までお願いいたします。
Mail: sld@envirome.com もしくはWeb:http://envirome.jp/contactus/
個人の方への健康をベースにした予防・予算・予測によるバランス構築関連情報
個人の方への健康をベースに様々なリスクマネジメントに取り組んでいます。
たとえばがんなどの疾病にかかるリスクが高いとされた方の今後の生活の改善点等のサポート
アトピー、花粉症、COPD、喘息、アレルギー疾患等の疾病に関する生活改善のサポート等を医療機関と連携して行います。
遺伝子検査,かけい診断・解析, 予防習慣構築コーチングガイド
遺伝子検査や、かけい(家系・家計)診断により、包括的に自分の受け継いでいる遺伝子を理解し、疾病対策につなげるサポートなどを行っております。また、その基盤をもとに健康生活の実践として予防週間に関するコーチングガイドを3ヶ月間という習慣定着ができる期間の間、コーチが定期的にサポートする予防習慣構築コーチングガイド: Prevention build coaching and guideのサービスなどを行っています。
予防対象疾病領域別:健康を機軸とした人生計画のサポート
疾病領域別にENVIROMEでは医療では、医薬品や医療機関の治療のみではまかない切れないような個人の生活等に依存する、
疾病の遺伝的要因(遺伝子)・環境的要因(環境子)をバランス構築する事により疾病の改善を医療機関と連携し、行っていきます。
遺伝的情報と環境的情報の先進的理解を実践することによる、
環境的要因(生活に関する要因)の改善により飛躍的に疾病進行防止や予防が出来る例が蓄積してきています。
がん等の疾病サポート
– 皮膚がん
– 膀胱がん
– 脳腫瘍
– 慢性リンパ性白血病
– 大腸がん
– 肺がん
– すい臓がん
– 甲状腺がん
女性に特有(もしくは多い)がん
– 卵巣がん
– 乳がん
男性に特有のがん
– 前立腺がん
– 精巣がん
血液等に付随する疾病サポート
– 慢性リンパ性白血病
– ヘモクロマトーシス
– 全身性エリテマトーデス
– 静脈血栓塞栓症
骨・関節・筋肉に関する疾病サポート
– 痛風
– 関節リウマチ
脳・神経に関する疾病サポート
– アルツハイマー病
– 脳腫瘍
– 本態性振戦
– 多発性硬化症
– むずむず脚症候群
– アルコール依存症
– 薬物依存症
– パーキンソン病
目・視力に関する疾病サポート
– 加齢黄斑変性症
– 緑内障
– 白内障
心臓・循環器に関する疾病サポート
– 腹部大動脈瘤
– 心房細動
– 脳動脈瘤
– 心筋梗塞
– 高血圧
– 低血圧
– 閉塞性動脈硬化症
– 静脈血栓塞栓症
消化・代謝系に関する疾病サポート
– セリアック病
– 大腸がん
– クローン病
– 胆石
– 乳糖不耐症
– 肥満症
– すい臓がん
– 全身性エリテマトーデス
– 1型糖尿病
– 2型糖尿病
– 潰瘍性大腸炎
腎臓・泌尿器系に関する疾病サポート
– 慢性腎疾患
– 尿路結石症
肺・呼吸器系に関する疾病サポート
– 喘息
– 慢性閉塞性肺疾患(肺気腫)
– 肺がん
– ニコチン依存症
肌・髪・爪等皮膚組織に関する疾病サポート
– アトピー性皮膚炎
– 皮膚がん(基底細胞がん)
– 男性型脱毛症
– 乾癬
– 全身性エリテマトーデス
膠原病に関する疾病サポート
– 関節リウマチ
– 全身性エリテマトーデス
– 多発性硬化症
お問合せ先は、以下までお願いいたします。
Mail: sld@envirome.com もしくはWeb:http://envirome.jp/contactus/
関連サイト
予防習慣構築コーチングガイド: Prevention build coaching and guide
http://envirome.jp/corporate-profile/abstract/kojin/pbcg/
個人のリスクヘッジ・リスクマネジメント(危機管理)
http://envirome.jp/rmrc/personalriskhedge/
- 2011年07月07日
- IT, ビジョン, ファイナンシャルプランナー, リスクヘッジ, リスクマネジメント, 個人, 健康, 危機管理, 環境因子, 自分を知る, 診断, 資産, 運用, 遺伝子
個人のリスクヘッジ・リスクマネジメント(危機管理)

わたしたちは健康をベースにして個人のクライアントに対して、
IT、資産運用の観点から、アドバイスを行うことが出来ます。
またわたしたちは、医療機関・クリニック、金融系専門会社をはじめとした各専門機関と連携し最善の情報提供に常に取り組んでいます。
リスクの顕在化~まず自分を知ることから~
個々のお客様が持っているリスクは「生命の設計図」である遺伝子情報と、
それぞれの携わる仕事や生活習慣などを含めた環境により大きく変わってきます。
それらをお客様に気づいていただくことで、
リスクを顕在化し、そのリスクに対する対策をお客様とご一緒に考えていきます。
※遺伝情報の理解の部分は、国のガイドライン等に準じて行うよう心掛けています。
現在、新しく活動する個人の遺伝情報に基づくリスクマネジメントに関する情報提供は行っていません。
遺伝子診断によるリスク評価とそのリスクヘッジ
わたしたちは、先端・先進医療、ITに強い唯一のファイナンシャルプランナーとして活動しております。
個人の遺伝子診断を資産に絡むリスクヘッジも含め総合的にアドバイスさせていただく世界で初めての企業です。
ご興味をお持ちの方はぜひお問い合わせ下さい。
健康上、生活上のリスクを現在の科学技術でわかる知識より正当に評価し、
資産と今後のビジョンをお客様とご一緒に考えていきます。
生活環境診断によるリスク評価とそのリスクヘッジ
ひとはそれぞれ、生活で習慣化しているものがあります。
そこには、継続していくことによるリスクやベネフィットが存在しております。
生活のサイクルには
・起床
・食事
・水分補給
・運動、移動
・バスタイム
・睡眠
・排泄
・手洗い、うがい等の予防行為
・歯磨き
・仕事
等々
日々もしくは習慣として行うものがあります。
そのどれもが生活の中で欠かせないものになっているからこそ、
サイクルとなっているのです。
ここで生活環境によるリスク・ベネフィットの例を紹介します。
例えば、たばこをよく吸われる方は分かっているだけでも以下のようなリスクがあります。
1.全体リスク:癌(ガン)等の代謝異常、血流以上等による総合的リスク
2.血液系疾患のリスク:動脈硬化の進行
3.消化器系疾患のリスク:胃がん、大腸がん、胃潰瘍・十二指腸潰瘍
4.呼吸器系疾患のリスク:肺がん、慢性気管支炎、肺気腫、喘息、(COPD)
5.口腔内リスク:歯周病にかかる多くの疾患
6.エイジングリスク:老化(ビタミンC等の欠乏による)
7.皮膚系疾患のリスク:肌荒れ等
8.他:脱毛等
逆に適度な運動は、上記のたばこのリスクなどを大きく軽減します。
このように生活習慣の中で隠れているリスク・ベネフィットを今ある先端情報の中で適切に整理し、
そのリスクに対してそれぞれの方が備えることが出来るように明確化し、リスクマネジメントをお手伝いします。
具体的に、生活リズムの改善やリスク要因の回避、改善などを生活タイムテーブルの構築などを行い包括的にサポートいたします。
職場環境診断によるリスク評価とそのリスクヘッジ
社会人にとって職場環境は、とても大切な環境要因(環境因子)です。
職場環境が生活の中に溶け込んでいる方もいらっしゃいますが、
生活と仕事とでストレスが大きく変わる方もいらっしゃいます。
例えば高所で働く方や、ずっと座りっぱなしのIT企業の方、
粉塵の多いところで働く方、車での移動の多い方などそれぞれの仕事の内容で、
そのリスクは様々です。
それをわたしたちは明らかにし、そのリスクの可能性を可能な限り予測し、
相談者の方々のリスク回避につなげていきます。
一流大学教授陣・研究者による健康をベースとしたサポート
遺伝情報を含めた包括的な相談先は、一流大学大学院の教授陣、
遺伝情報・健康に関わる環境情報に強い専門家、疾病に強い医療エキスパートが強力にあなたの、
健康に関する自己理解を深め、毎日を健康で過ごせるようサポートが可能です。
リスクマネジメントのお問い合わせ
ご自身に潜んでいるリスクを明かにして将来の改善につなげたい方、是非、ご相談下さい。
現在、会社経営者や芸能人等のエグゼクティブを中心にわたしたちのサービスをご利用いただいております。
- 2011年06月22日
- ENVIROME, fp, health, ファイナンシャルプランナー, 保険, 健康, 東京, 板橋区, 災害, 無料, 震災
がん・生活習慣病、災害対策、お金と健康の専門家と一緒に
「もしも」のことまで考えるライフプランニングのワークショップ
参加費:無料
「もしも」の災害への対策を専門家と考える
東日本大震災からまだ間もない今、私達が生活している中で
「ありえない」と考えていた様な災害が最近多く聞かれます。
災害に巻き込まれた時、人は無力になります。災害が起きたとき、起きる前にどんな対策が出来るのか、
セミナー講師の被災地での体験や、各専門家の様々な視点から学び考えます。
がん・生活習慣病についての先端情報
日進月歩の医療技術や医療情報、その中でも、がん・生活習慣病について専門家から
皆さんが今からでも、できる「もしも」に対するアドバイスを提案いたします。
ファイナンシャルプランナー(FP)や先端医療の専門家と
参加者の方、さまざまな視点から一緒に考えるワークショップ
このワークショップの中では人生で起こる「もしも」を理解し私達に足りない
「もしも」への対策を健康、お金など、いろいろな視点から考えます。
ワークショップ・セミナーの講師陣は、ファイナンシャルプランナーや
医療・情報・技術に関する資格と経験を持つプロフェッショナルを揃えました。
様々な視点からリスクを考え、それを理解し、私達の人生をより有意義で安心できるものにしていきます。
09.30~開場
10:00~開会の挨拶
10:10~東日本大震災を被災・経験し私達が出来ること
がん・生活習慣病について私達が出来ること
10:50~質疑応答
11:00~グループワークショップ
12:00~休憩
13:00~引続きグループワークショップ
思いもよらない事とは何だろう?
災害に関して私達が出来ること
14:20~休憩
14:30~リスクヘッジとは?
15:00~まとめ
15:30閉会
詳細PDF
お申込み 03-6905-7832 (TEL) 03-6905-7857 (FAX) sclp@envirome.com
http://envirome.com/inc/event/1105sld-seminar/
主催:ENVIROME株式会社 SCLP 電話受付時間10:00~18:00
件名を「セミナー希望」としてご希望の日程、お名前、ご連絡先を明記ください
(お申込みフォーム)
お問合わせ・お申込み
参加費無料
【Health Care部門 (健康)】
HC部門概要
この部門は普段の生活や疾病の予防から医療、医薬を含めた包括的ヘルスケアについて事業を行っています。
人の誕生から死に至るまで、身体のことについて全て考えていくという部門です。

HC部門のテーマ:予防
わたしたちは、予防を大きなテーマとしています。
誰もが分かっているように、疾病になる前に未然に防ぐことが一番の健康維持への近道です。
たとえば、遺伝子診断より、先天的なリスクを判別し疾病を予防することなど、これから有用となるであろう予防周辺技術は近年多く出てきています。
また、アンチエイジングも大きな意味で予防のひとつだと考えています。
身近な手洗い・うがいなどから、ワクチン、遺伝子情報による予防など幅広い「予防」をENVIROME独自の視点から推進します。
予防についてはこちらから
http://envirome.jp/healthcare/yobo/
遺伝子解析についてはこちらから
http://envirome.jp/healthcare/genetic-analysis/
HC部門のミッション
HC部門では生命・健康を中心に「身体をより健康に近づけること」や「健康を維持し続けること」について常に考え続けていきます。
SLDの追求
わたしたちは【Wealth Care部門 (資産)】と【Dream Coaching部門 (夢)】とバランスよく連携しSLD(戦略的な人生のデザイン)を追求します。
Enviromeの測定・定量化による公衆衛生への貢献
HC部門が特に注目しているものは、弊社の名前の由来でもある「Envirome」すなわち環境因子です。
たとえば、タバコやアルコール、仕事の環境、睡眠の時間など、さまざまな環境因子がわたしたちの生体に影響を及ぼします。
それらを医学、統計学、遺伝学などを駆使し測定して、より確実なものとし、医療・公衆衛生の発展に貢献するのがわたしたちの大きなミッションです。
HC部門事業内容
HC部門では生命・健康を考えるライフサイエンスを中心に、各部門と連携し、
以下のような事業を行っています。
1.生命・健康、医療関連、バイオテクノロジーに関するコンサルティング
2.各種コンサルティング業務
3.生命・健康に関するデータベースの構築及び開発並びに利用に関する情報収集業務
4.各種データ解析及びそのフィードバック業務
5.その他情報収集及び情報提供サービス
6.健康に関する各種マーケティング業務
7.健康に関するWEBサイトの企画、制作、デザイン、保守業務
8.健康に関するソフトウェアの制作、販売業務
9.健康に関する各種セミナーの企画、開催、運営
10.生命保険の募集に関する業務
11.医薬品の研究、開発、製造、販売
12.遺伝子情報のデータ解析業務
13.治験、診断及びそのツールの開発
14.健康に関する教育事業
15.健康関連知的財産権の取得及びそれに関する戦略の構築業務
16.以上の内容に附帯する一切の業務
- 2011年06月18日
- Management, risk, sld, Strategic Life Design, シミュレーション, マネジメント, ライフデザイン, リスク, 予測, 予算, 予防, 健康, 夢, 戦略, 資産
戦略的ライフデザイン(SLD: Strategic Life Design)
私達は戦略的ライフデザイン(SLD)という考え方を提案しています。
SLDは次世代のリスクマネジメントとして欠かせない考え方となります。
生き物であるわたしたち人間が生涯を通してどのように生きていくかということを、
時間とともに変わりゆく環境の中で常に目標に向け計画を行い行動を選択できるようにサポート出来るような環境が必要になってきています。
以下のリンク※にはSLD(次世代のリスクマネジメント)とその実践方法について紹介していますが、
このページではSLD自体について弊社での取り組みなどを紹介しています。
リンク:SLD(次世代のリスクマネジメント)とその実践
http://envirome.jp/corporate-profile/sld/sld-advanced-riskmanagement-act/
SLDとは?
SLDとは情報解析技術、シミュレーション技術を駆使し、
健康をベースに、資産、夢の調和を考え、その為の継続的な見直しと改善を行うという新しい考えです。健康では「予防」を基本に、資産では「予算」を基本に見直しをします。
また、夢では今の健康状態、資産や個人・機関が培ってきた総合的能力を基本に、「予定」を作成、実行し、未来を「予測」することで、ゴールを設定してその夢を実現に近づけます。
健康⇒予防
資産⇒予算
夢⇒予定、予測
(ENVIROMEの専門分野は予防・予算・予定、予測)

このように健康に対して予防、資産に対して予算、夢に対しては予測を行い、それらを個人・機関が、
バランス良く未来に向けて実現できるような世界に近づけたいと考えています。
予防、予算、予定・予測はリスクマネジメント(危機管理)の一つ
先を見通し起きうる可能性を洗い出し、その対策を練ることは危機管理即ちリスクマネジメント※の一つだといえます。
しかしながら、リスクの洗い出しは複雑なシステムであるわたし達が生きる社会において、
なかなか困難なものでもあります。
それらは、時には経験により、計算により洗い出すことが出来ます。
そこでわたしたちが得意としているIT分野の出番になります。
現在急速なコンピュータ技術の発達により、情報のシミュレーションが多次元的に可能になってきています。
わたしたちはそれらと人間の元来持ちうる可能性を想像する力をあわせ、
危機管理という課題に立ち向かっています。
リスクマネジメントとは
リスクを組織的・戦略的にマネジメント(即ちコントロール)し、危害の発生の源や原因、およびそれによって生じる損害・損失などを回避することを言います。
また、その損害・損失低減をはかることもリスクマネジメントです。
SLDの3つの領域
わたしたちは、健康、資産、夢のリスクマネジメントとその計画実行において、全体のバランスを考えるSLDという考え方に基づいて、
- 予防推進事業 ・・・・・ SLD-H (Health:健康)
- 予算策定事業 ・・・・・ SLD-W (Wealth:資産)
- 予測構築事業 ・・・・・ SLD-D (Dream:夢)
という事業を行っております。



わたしたちは、先端情報技術(IT)を駆使し、常に新しいものを追及し続けています。
また、医療の専門家、ファイナンシャルプランニングの専門家により、健康をベースにした戦略的ライフデザインを応援する、
個人に向けたかけい解析サービスも行っております。
わたしたちの事業の本質は、適切な最新先端情報(先端医療情報、先端資産運用情報などの健康、資産、夢に関する情報)をクライアントの方々に適切に伝えるということにあります。
健康、資産、夢のそれぞれの各事業部でのITを駆使した先端的活動を一部以下にご紹介します。
SLD-H (Health:健康)
わたしたちは、健康第一、身体が資本だということを常に追求しています。
人間の身体は多少の無理には耐えられるように高機能な設計をされています。
しかしながら、その高機能さにも個人差があります。
例えば、薬が効くか効かないか、お酒が呑めるか呑めないか、糖尿病になりやすいかなどの個人差があげられます。
また、病気になりやすさなども個人差があります。
遺伝子の個人差
身体に関するこの個人差は、遺伝子レベルでの個人差として既定されているものが多く存在しています。
それらは「一塩基多型」(SNPs:Single Nucleotide Polymorphism)という、遺伝子中のDNAの一つの違いで変わるものや、
「コピー数多型」(CNV:Copy Number Variation)という、遺伝子の配列の反復性で決まるものや、
遺伝子の位置で決まるもの、構造で決まるもの等様々なものがあります。
また、遺伝子の修飾(キャップのようなもの)により、遺伝子が機能しなくなっている個人差なども存在しています。
遺伝子を予防に繋げる
わたしたちは、先端医療技術、遺伝子解析技術を駆使し、この個人差を解明しそれを予防に役立てています。
ここが他の会社には真似できないわたしたちのオンリーワンの技術でもあります。
「健康上のリスクを遺伝子解析という手法を用い、予防に繋げる」ということがわたしたちの強みです。
⇒健康部門へ
SLD-W (Wealth:資産)
わたしたちは、資産は生きるためのエネルギーだと考えています。
このエネルギーの適切な利用が、限りある人生を歩む上で必須だと考えています。
車で例えるならば、身体は車のボディーならば、資産はガソリンとなります。
公平な資産設計パートナー(ファイナンシャルプランナー)
この生きていく上、人生という長い道を走っていく上で、わたしたちはITにも強いファイナンシャルプランナーとして、様々な提案を行うことができます。
資産は適切な利用を行うことにより、バランスを保ちながら節約することも出来、同時に適切な投資によりリスクを少なく賢く資産を増やすことができます。
VIPのクライアントからの信頼の実績
資産については、不動産をはじめとして、海外の株式や運用商品、金なども含めたものなど興味のある方が多々いらっしゃると思います。
わたしたちは、それぞれのプロフェッショナルとチームを組み、クライアントとなるお客様の資産の運用をサポートさせていただいています。
クライアントには各種師業、士業、芸能関係者、会社経営者、法人などが多くいらっしゃいます。
資産運用には個人にあったバランスが大切
わたしたちのコンセプトは全体のバランスを考え資産運用をするということです。
時には、節約すべきところを洗い出し、時には将来を考えリスクをとる。
そのアドバイスをさせていただきながら、お客様の資産状況にあったプランニングを行う事ができます。
これはわたしたちがファイナンシャルプランナーとして活動しているからであり、また大口のお客様からの信頼を得ているから出来ることに他なりません。
資産形成が難しいこの時代、バランスを保つために行うべきことは将来の自分の予算を策定することに他なりません。
わたしたちは資産形成においてあなたの適切なコンシェルジュとして活動させていただきます。
⇒資産部門へ
SLD-D (Dream:夢)
夢の実現に必須なことはそれをやりたいと思い続け行動しつづけるということです。
途中であきらめてしまっては夢に辿り着けません。
わたしたちは、あなたの大切な夢を叶えるために、
コーチングやITの技術を駆使し、そのサポートを行っていきます。
もちろんかなえられない夢もありますが、今のあなたに何が必要なのかを各専門家があなたの立場にたって、
適切にアドバイスしていきます。また、大人のための家庭教師としての役割も果たしています。
あなたがやりたいこと、なりたいものにどのように戦略的に近づくか、このサポートをするのがSLD-D部門の仕事です。
⇒夢部門へ
お問い合わせ下さい
健康や資産、夢に関して、予防、予算立て、予測・予定を立てていきたいと考えていらっしゃる個人・法人の方は、
是非わたしたちにお問い合わせ下さい。各専門家がチームを組んで全力であなたのサポートをさせていただきます。
お問合せ先:
電話:03-6313-2724(SLD代表)
メール:sld@envirome.com